やりたい仕事があって、4月に思い切って会社を辞めました。(長文です)
選考そのものは順調で、来週くらいには同時進行の2社から内定が頂けそうです。
ですが、ここに来て、ものすごく行きたい会社を見つけました。
昨日書類を出した状況で、書類選考には1~2週間はかかるかもとの事でした。
在職中に内定をくれた企業もあったのですが、欲張ってしまい、集中してやればもっと良い条件の会社があるのではと思い、妻を説得して退職しました。
但し、条件としては「1ヶ月以内で決めて欲しい」との事でした。
勤めていた会社には私も妻も全く不満も無く、私のワガママだけの事でしたので、了承しました。
が、在職中にはあまり気にしなかったのですが、やはり会社がある上での転職活動。
こちらでいくら動いても、また紹介会社などにいくら動いてもらっても、相手の会社の都合がある以上、ポンポンポンっとは選考が進みません。
退職してもうすぐ2ヶ月。正直焦っています。
妥協して来週内定頂けそうな会社に行くか、書類も通るか分かりませんし選考にまた時間がかかるかも知れませんが、行きたい会社にかけてみるか、悩んでます。
内定頂けそうな会社には、離職中なのですぐにでも入社したいと伝えてあるため、「待ってくれ」とは言いづらい状況です。
最初1ヶ月で決まると思ってましたので、失業保険は申し込んでません。
空き時間に日雇いには行ってます。
妻も「ゆっくり探したら?貯金もあるし」と言ってくれてはいますが、やはり働きもせずプラプラしている旦那を見るのはウンザリしていると思いますし、私も近所の目が気になります。
長くなりましたが、皆さんならどのようになさいますか?
やりたい業界には変わりないので、後から良い会社が出てきたが、内定を頂けた会社に行く。
もしくは、せっかく退職までしたので、一切妥協せずに行きたい会社を目指す。
色々な方のご意見をお聞かせください。
ちなみに29歳です。。
選考そのものは順調で、来週くらいには同時進行の2社から内定が頂けそうです。
ですが、ここに来て、ものすごく行きたい会社を見つけました。
昨日書類を出した状況で、書類選考には1~2週間はかかるかもとの事でした。
在職中に内定をくれた企業もあったのですが、欲張ってしまい、集中してやればもっと良い条件の会社があるのではと思い、妻を説得して退職しました。
但し、条件としては「1ヶ月以内で決めて欲しい」との事でした。
勤めていた会社には私も妻も全く不満も無く、私のワガママだけの事でしたので、了承しました。
が、在職中にはあまり気にしなかったのですが、やはり会社がある上での転職活動。
こちらでいくら動いても、また紹介会社などにいくら動いてもらっても、相手の会社の都合がある以上、ポンポンポンっとは選考が進みません。
退職してもうすぐ2ヶ月。正直焦っています。
妥協して来週内定頂けそうな会社に行くか、書類も通るか分かりませんし選考にまた時間がかかるかも知れませんが、行きたい会社にかけてみるか、悩んでます。
内定頂けそうな会社には、離職中なのですぐにでも入社したいと伝えてあるため、「待ってくれ」とは言いづらい状況です。
最初1ヶ月で決まると思ってましたので、失業保険は申し込んでません。
空き時間に日雇いには行ってます。
妻も「ゆっくり探したら?貯金もあるし」と言ってくれてはいますが、やはり働きもせずプラプラしている旦那を見るのはウンザリしていると思いますし、私も近所の目が気になります。
長くなりましたが、皆さんならどのようになさいますか?
やりたい業界には変わりないので、後から良い会社が出てきたが、内定を頂けた会社に行く。
もしくは、せっかく退職までしたので、一切妥協せずに行きたい会社を目指す。
色々な方のご意見をお聞かせください。
ちなみに29歳です。。
「せっかく退職までしたので、一切妥協せずに行きたい会社を目指す。」ですね。
理由は、就職後のモチベーションに関わるからです。「内定をいただけた会社」に行って、そこが気に入らないことがあったときには、やっぱり、あっちにすればよかったと思ってしまいます。
「行きたい会社」であれば、何かあっても、自分で選んだ会社だから、もうひとふんばりできますね。
この差が大事だと思います。
29 歳なら、まだ時間はあります。
理由は、就職後のモチベーションに関わるからです。「内定をいただけた会社」に行って、そこが気に入らないことがあったときには、やっぱり、あっちにすればよかったと思ってしまいます。
「行きたい会社」であれば、何かあっても、自分で選んだ会社だから、もうひとふんばりできますね。
この差が大事だと思います。
29 歳なら、まだ時間はあります。
健康保険と年金について質問です。
3月末で9年働いた会社を退職し、再就職がすぐ決まり、4月1日から採用されたのですが3日間で辞めてしま
いました。
辞める際、入社手続きの取消をすると言われたので、保険や年金、雇用保険はなかったことになるのかと思っていました。
そして、3月末で辞めた会社から先週、離職票が届いたので、4月1日~の国保と国民年金の手続きをすませ、ハローワークで失業保険の手続きに行ったところ、3日で辞めた職場で雇用保険に加入しているから、離職票が必要だと言われました。
この場合、年金や保険も加入されているのでしょうか?
となれば資格喪失は辞めた日になるのでしょうか。
国保と国民年金を4月1日~で手続きをしたのは変更しないといけないものですか?
私自身1ヶ月重複して支払うのはかまいません。
ちなみに3日で辞めた職場からはお給料を頂ける話はありませんし、頂くつもりもありません。
どういった手続きをとったか何か調べる方法があれば・・・と思うのですが、なるべくその職場とはもう関わりたくないので、直接聞くのは厳しいんです。
非常識な行動をとった自分が悪いのですが、お知恵をお借りできればと思い投稿致しました。
3月末で9年働いた会社を退職し、再就職がすぐ決まり、4月1日から採用されたのですが3日間で辞めてしま
いました。
辞める際、入社手続きの取消をすると言われたので、保険や年金、雇用保険はなかったことになるのかと思っていました。
そして、3月末で辞めた会社から先週、離職票が届いたので、4月1日~の国保と国民年金の手続きをすませ、ハローワークで失業保険の手続きに行ったところ、3日で辞めた職場で雇用保険に加入しているから、離職票が必要だと言われました。
この場合、年金や保険も加入されているのでしょうか?
となれば資格喪失は辞めた日になるのでしょうか。
国保と国民年金を4月1日~で手続きをしたのは変更しないといけないものですか?
私自身1ヶ月重複して支払うのはかまいません。
ちなみに3日で辞めた職場からはお給料を頂ける話はありませんし、頂くつもりもありません。
どういった手続きをとったか何か調べる方法があれば・・・と思うのですが、なるべくその職場とはもう関わりたくないので、直接聞くのは厳しいんです。
非常識な行動をとった自分が悪いのですが、お知恵をお借りできればと思い投稿致しました。
社会保険事務センターが各都道府県にあります。
日本年金機構のホームページであなたのお住まいの地区の連絡先が分かると思います。
そこに電話で聞いて見ると良いと思います。
基礎年金番号と事情を伝えて、手続きがどうなっているか確認できるのではないでしょうか?
日本年金機構のホームページであなたのお住まいの地区の連絡先が分かると思います。
そこに電話で聞いて見ると良いと思います。
基礎年金番号と事情を伝えて、手続きがどうなっているか確認できるのではないでしょうか?
家計のやりくりについて。
4月に結婚し、実家から車で3時間離れた彼の地元に家を買い、夫と一緒に住んでいます。
家を買うのは夫の夢で、結婚と同時に買いました。頭金800万円ほどは彼が出
しました。
私はまだ家を買うことは反対でしたが、夫と義両親が消費税が上がる前にと聞かず、せめて場所は少し離れたところにと言いましたが、夫と義両親に言いくるめられる形で、義両親の家から車で2分ほどの距離の建売を買いました。
8月に結婚式を予定しているので、それまでは失業保険をもらいながら、専業主婦をするつもりです。
今はやりくりは私がしています。
夫の月収は30万前後です。
夫におこずかいは、お昼なし、毎日いろんなところに出向く(電車で往復3000円位以内)から、5万ほしいと言われて渡しています。
交通費、宿泊費は後払いですが、彼が持っている第二講座に会社から振り込まれます。
[このとき、忙しい時期だと10万、普通でも3万ほど、上乗せで支払われます。]
ですので、忙しい時期だと彼は15万手元に入ることになります。
その通帳は自分で管理したいと聞きません。
私は色々な支払いと少し貯金をしようとすると、生活費が赤字になります。その時は夫に言えば少しお金を足してくれます。
なんか腑に落ちないないですが、今は専業主婦をさせてもらっているし我慢していましまが、先日結婚祝い金が会社から5万、家族手当も出ると前に聞いていたのに、入っていなかったので、夫に聞いたら、結婚祝い金は第二口座に入ったといっていました。よく覚えてるねと言っていました。それを私に渡すより、違うところで出てきたほうが、うれしいでしょ、といっていました。家族手当についてははぐらかされました。
夫はタバコもギャンブルも無駄遣いもしないタイプなので、もしかしたら彼も別で貯金してくれているのかもしれませんが、なんか毎月きつきつで心に余裕がもてず、いつもイライラしてしまいます。
家のことをして、彼の駅までの送り迎え(家を建てるときに、実家にあまりに近いから違うところを探したいと言った時、駅まで徒歩で歩けるところはここしかないと言っていました)、2日に1日義母が急に来て、何時間も話したりどこかに連れられるなど、私はただの家政婦に思えてきます。
少し離れたところに友達がいますが、遊びにいくお金の余裕がありません。
サラリーマンの専業主婦の奥さん、みなさんこんな感じですか?
夫のこずかいを少し減らしてもらつこと、家族手当だけは家計の方に回してもらうことを上手に伝える方法はないでしょうか。
4月に結婚し、実家から車で3時間離れた彼の地元に家を買い、夫と一緒に住んでいます。
家を買うのは夫の夢で、結婚と同時に買いました。頭金800万円ほどは彼が出
しました。
私はまだ家を買うことは反対でしたが、夫と義両親が消費税が上がる前にと聞かず、せめて場所は少し離れたところにと言いましたが、夫と義両親に言いくるめられる形で、義両親の家から車で2分ほどの距離の建売を買いました。
8月に結婚式を予定しているので、それまでは失業保険をもらいながら、専業主婦をするつもりです。
今はやりくりは私がしています。
夫の月収は30万前後です。
夫におこずかいは、お昼なし、毎日いろんなところに出向く(電車で往復3000円位以内)から、5万ほしいと言われて渡しています。
交通費、宿泊費は後払いですが、彼が持っている第二講座に会社から振り込まれます。
[このとき、忙しい時期だと10万、普通でも3万ほど、上乗せで支払われます。]
ですので、忙しい時期だと彼は15万手元に入ることになります。
その通帳は自分で管理したいと聞きません。
私は色々な支払いと少し貯金をしようとすると、生活費が赤字になります。その時は夫に言えば少しお金を足してくれます。
なんか腑に落ちないないですが、今は専業主婦をさせてもらっているし我慢していましまが、先日結婚祝い金が会社から5万、家族手当も出ると前に聞いていたのに、入っていなかったので、夫に聞いたら、結婚祝い金は第二口座に入ったといっていました。よく覚えてるねと言っていました。それを私に渡すより、違うところで出てきたほうが、うれしいでしょ、といっていました。家族手当についてははぐらかされました。
夫はタバコもギャンブルも無駄遣いもしないタイプなので、もしかしたら彼も別で貯金してくれているのかもしれませんが、なんか毎月きつきつで心に余裕がもてず、いつもイライラしてしまいます。
家のことをして、彼の駅までの送り迎え(家を建てるときに、実家にあまりに近いから違うところを探したいと言った時、駅まで徒歩で歩けるところはここしかないと言っていました)、2日に1日義母が急に来て、何時間も話したりどこかに連れられるなど、私はただの家政婦に思えてきます。
少し離れたところに友達がいますが、遊びにいくお金の余裕がありません。
サラリーマンの専業主婦の奥さん、みなさんこんな感じですか?
夫のこずかいを少し減らしてもらつこと、家族手当だけは家計の方に回してもらうことを上手に伝える方法はないでしょうか。
よく分からないんですが、8月まで失業保険貰いながら専業主婦して、その後は働くのですか?
だとしたら、あとたった3ヶ月だし、その間貴方が貯金出来なくても特に問題ないのでは?
また、貰った失業保険はどうしてるのですか?
住民税と国保、年金に消えておしまい? 余りませんか?
だとしたら、失業保険貰わずに旦那の社保の扶養に入った方が得な可能性もあります。
ウチは共働きですが、お金の管理はそれぞれやってます。
仮に妻が専業主婦でもお金の管理は自分ですると思います。
というか、小遣い制とか無理ですね。ストレスで発狂しそうです。
妻には必要分しか渡しませんよ。もちろん足らなきゃその分渡します。
一時期、妻が失業していたときはそうしてました。
私もタバコ、ギャンブル、特に無駄遣いもしないです。
子供の教育資金として毎月4万積み立ててますが、その他にも万が一の為などに貯金はしてます。(収入-支出で余った分が口座に増えていくだけですが。)
貴方の旦那さんも頭金に800万だせた実績から貯蓄体質かと思いますので特に気にする必要ないのでは?
現状が嫌なら、働いて稼ぐのも一つの方法かと思います。
ともあれ、夫婦になったばかりなので、色々と話し合うことは必要ですので、旦那さんと良くコミュニケーションを取ってください。
なんとなくですが、あまり希望の立地ではない家に住んで、その家に篭ってるのがストレスの原因なのでは?と思ってしまいます。
だとしたら、あとたった3ヶ月だし、その間貴方が貯金出来なくても特に問題ないのでは?
また、貰った失業保険はどうしてるのですか?
住民税と国保、年金に消えておしまい? 余りませんか?
だとしたら、失業保険貰わずに旦那の社保の扶養に入った方が得な可能性もあります。
ウチは共働きですが、お金の管理はそれぞれやってます。
仮に妻が専業主婦でもお金の管理は自分ですると思います。
というか、小遣い制とか無理ですね。ストレスで発狂しそうです。
妻には必要分しか渡しませんよ。もちろん足らなきゃその分渡します。
一時期、妻が失業していたときはそうしてました。
私もタバコ、ギャンブル、特に無駄遣いもしないです。
子供の教育資金として毎月4万積み立ててますが、その他にも万が一の為などに貯金はしてます。(収入-支出で余った分が口座に増えていくだけですが。)
貴方の旦那さんも頭金に800万だせた実績から貯蓄体質かと思いますので特に気にする必要ないのでは?
現状が嫌なら、働いて稼ぐのも一つの方法かと思います。
ともあれ、夫婦になったばかりなので、色々と話し合うことは必要ですので、旦那さんと良くコミュニケーションを取ってください。
なんとなくですが、あまり希望の立地ではない家に住んで、その家に篭ってるのがストレスの原因なのでは?と思ってしまいます。
失業保険を受給するなら扶養に入れないと言われた時の手続きについて教えてください。
4月15日に会社を退職しました。うつで働けなくなったためです。
会社から傷病手当金の事を教えてもらい
手続きをしました。
主人の扶養に入れてもらおうとしたら、いくつか条件を提示されました。
○傷病手当金の日額か基準以下であること(これはクリアしています。)
○これから先も雇用保険を受給しないこと。
いつ働けるようになるかわからないので、上記のことを了承し扶養に入れてもらいました。
離職票は主人の会社に預ける約束になっています。
こういう場合でもハローワークに一度いかないといけないのでしょうか?
離職票を会社に預けるとなると、失業保険の受給延長申請は
できないのでしょうか?
以上、二点について教えていただきたく、お願い申し上げます。
4月15日に会社を退職しました。うつで働けなくなったためです。
会社から傷病手当金の事を教えてもらい
手続きをしました。
主人の扶養に入れてもらおうとしたら、いくつか条件を提示されました。
○傷病手当金の日額か基準以下であること(これはクリアしています。)
○これから先も雇用保険を受給しないこと。
いつ働けるようになるかわからないので、上記のことを了承し扶養に入れてもらいました。
離職票は主人の会社に預ける約束になっています。
こういう場合でもハローワークに一度いかないといけないのでしょうか?
離職票を会社に預けるとなると、失業保険の受給延長申請は
できないのでしょうか?
以上、二点について教えていただきたく、お願い申し上げます。
失業保険をもらった方が高額でお得ですので,失業保険給付完了したら扶養に入れてもらえばいいだけの話です。
永久に扶養になれないわけではないのです。そこの説明をしないのは悪質ですね。
主人の会社の担当の説明がデタラメだということです。
給付を受けている間だけが扶養にはいれないということで,給付終了の証明を主人の会社に出せば扶養にその翌日に遡ってなれます。 また,給付の待機期間(3カ月)だけでも扶養になって給付中だけ扶養を抜ければいい場合もありますのでそれも可能か確認しましょう。
折角の失業給付ですからそちらの方がはるかのお得のはずです。離職票は主人の会社に預けるなどという騙されたようなことをしてはいけませんね。
計算してみれば給付がはるかにお得ですから。
なお,うつで働けないと思っているのは当人だけで諦めてるのです。それで失業保険をもらう資格自体がないのでもらえないという解説や回答をされる人がいますがそうではないのです。
ハローワークで失業保険を給付するということは,そのようなウツで働けるようなところが無いと思っている人にでも何とか快適なそのような人でも働ける環境の良い職場を一緒に探しましょうということで就職活動をする気持ちが少しでもあれば,給付の資格はあるのです。
つまり,そのような非常に厳しい条件のひとにでもそれでも働ける職場を見つけようと活動すればいいわけです。
結果として就職できるような快適な職場がないとしてもそれは結果論であって,給付はもらえますよ。
-------------------
蛇足ですが,妻が正社員の務めを家族の老人の介護に時間をとられるので仕事を止めることにしたのですが
それで退職理由を 「介護で勤務できない」という理由にすれば,「今後,勤務できない人に失業保険は支払えない」
という理由で給付を受けられないと思い,別の個人的な自由にして退職しました。
それで自己都合扱いになって3ヶ月も給付待ちになってしましました。
後で,知ったことなのですが,親の介護などで職場を去るような理由は自己都合ではなく,そいいう正当な事由があって勤務を
止めるので,待機期間は無くて直ぐに給付がもらえるということだったということを後になって知りました。
そこで,介護ならきちっと勤められないのに,給付自体が矛盾していておかしいのではないかと思ったのですが,それに対する解釈は,介護しながら働ける職場をハローワークと一緒に探して,時間を限って働けばいいのでそのような職場を探すということで給付対象になるということも知りました。
ただ,書いてある表面上のことで合否を単純に決めるのではなく内容を理解してその趣旨を知らないと何事も間違ってしまうということですね。
-------------------------
さらに蛇足
離職票を会社に預けるとなるということが堂々と行われているとすれば,それが社会保険事務所(年金機構や健康保険協会・組合)の指示で行われているとなれば,社会的に重要な異常な問題ですね。
そんな人権を無視したような嫌がらせ的な対応が許されるはずがありません。
会社の独断の暴走だと思いますので,問題のある異様な会社だと思いますね。
年金手帳の預かりは紛失防止の面から実施しているのは理解できますが,離職票の取り上げは権利を踏みにじる問題ですね。
永久に扶養になれないわけではないのです。そこの説明をしないのは悪質ですね。
主人の会社の担当の説明がデタラメだということです。
給付を受けている間だけが扶養にはいれないということで,給付終了の証明を主人の会社に出せば扶養にその翌日に遡ってなれます。 また,給付の待機期間(3カ月)だけでも扶養になって給付中だけ扶養を抜ければいい場合もありますのでそれも可能か確認しましょう。
折角の失業給付ですからそちらの方がはるかのお得のはずです。離職票は主人の会社に預けるなどという騙されたようなことをしてはいけませんね。
計算してみれば給付がはるかにお得ですから。
なお,うつで働けないと思っているのは当人だけで諦めてるのです。それで失業保険をもらう資格自体がないのでもらえないという解説や回答をされる人がいますがそうではないのです。
ハローワークで失業保険を給付するということは,そのようなウツで働けるようなところが無いと思っている人にでも何とか快適なそのような人でも働ける環境の良い職場を一緒に探しましょうということで就職活動をする気持ちが少しでもあれば,給付の資格はあるのです。
つまり,そのような非常に厳しい条件のひとにでもそれでも働ける職場を見つけようと活動すればいいわけです。
結果として就職できるような快適な職場がないとしてもそれは結果論であって,給付はもらえますよ。
-------------------
蛇足ですが,妻が正社員の務めを家族の老人の介護に時間をとられるので仕事を止めることにしたのですが
それで退職理由を 「介護で勤務できない」という理由にすれば,「今後,勤務できない人に失業保険は支払えない」
という理由で給付を受けられないと思い,別の個人的な自由にして退職しました。
それで自己都合扱いになって3ヶ月も給付待ちになってしましました。
後で,知ったことなのですが,親の介護などで職場を去るような理由は自己都合ではなく,そいいう正当な事由があって勤務を
止めるので,待機期間は無くて直ぐに給付がもらえるということだったということを後になって知りました。
そこで,介護ならきちっと勤められないのに,給付自体が矛盾していておかしいのではないかと思ったのですが,それに対する解釈は,介護しながら働ける職場をハローワークと一緒に探して,時間を限って働けばいいのでそのような職場を探すということで給付対象になるということも知りました。
ただ,書いてある表面上のことで合否を単純に決めるのではなく内容を理解してその趣旨を知らないと何事も間違ってしまうということですね。
-------------------------
さらに蛇足
離職票を会社に預けるとなるということが堂々と行われているとすれば,それが社会保険事務所(年金機構や健康保険協会・組合)の指示で行われているとなれば,社会的に重要な異常な問題ですね。
そんな人権を無視したような嫌がらせ的な対応が許されるはずがありません。
会社の独断の暴走だと思いますので,問題のある異様な会社だと思いますね。
年金手帳の預かりは紛失防止の面から実施しているのは理解できますが,離職票の取り上げは権利を踏みにじる問題ですね。
関連する情報